さに丸紀行

日常で思ったこと、くだらない企画や検証などを投稿しています!

2021年最後の鬱

僕には夢が2つある。
1つは多くのファンを持つ有名人になること。
もう1つはホワイト企業に勤め、家庭を築いて幸せに暮らすこと。
どちらもざっくりしすぎているが、このどちらかが叶えば僕はいい人生を送れたと言えるだろう。


しかし夢を叶えるためには相応の行動が必要だ。
前者を叶える場合、必要なのは才能と覚悟だ。チャンスを自ら作り続け、今ある環境を破壊してでも飛び込んで行かなければならない。専業の為に大学を辞めたという有名人も沢山いるし、夢のためならその程度のことは覚悟しなければいけないのだ。


一方後者を叶えるために必要なものといえば、知識と勤勉さであろう。大学生活で得られる情報は可能な限り吸収し、学外でも充実した活動をすることが好ましいだろう。

 

このことを踏まえて、現在の僕の行動を考えてみる。
ブロガーとしてそこそこの活動はしているものの、一応大学も卒業しておきたいため学業にも首を突っ込み、結果としてどっちつかずの中途半端になっている。ブログから逃げるために学業に勤しみ、学業から逃げるためにブログを書いている。こんな人間が出世できるはずがないのだ。

 

大学生活と芸能活動を両立させている方々も中にはいる。例えば最大手Youtuberのはじめしゃちょーは大学に通いながらチャンネル登録者を数百万人にまで伸ばしていた。


では僕とはじめしゃちょーは何が違うのか。環境やセンスの差は当然あるが、1番はその行動力にあると思う。大学に通いながらあのクオリティの動画を作り続け、しっかり4年で卒業するというのは常人にできることではない。きっと人生の大半を学業か動画制作のどちらかに費やしたであろうし、それにかける時間や費用も惜しまなかったはずだ。


だから僕も、一切妥協しない努力家に来年はなろうと思う。

 


いや、無理だ。

 


無理だ。何度この決意をしてきたか分からない。自分との約束を破り続ける中で僕は気付いた。僕ははじめしゃちょーや東海オンエアのりょうみたいにはなれないのだと。
己が弱小精神の愚か者であることは、この数年でよく分からされた。

 

ではどうするか。
そうだ、努力以外にできることをやろう。
具体的には2つ、出費を惜しまないことと、人の目を気にしないこと。自分が本当にやりたいことを探すために、色んな新しい事に挑戦しよう。釈迦坊主のbetaにもあるように"俺のペース"で、自分を第1に考える1年にしようと思う。

 

 

そう考えると、昨年高い初期費用を払ってブログを開設した自分はすごいのではないか。その頃のブログを見返せば、何か今後のヒントになる考えが見つかるかもしれない。試しに昨年末の記事を読んでみる。

 

f:id:sunnymal:20211230222952p:plain

 



Dr.ハインリッヒにハマっていました。皆さん良いお年を。